みなさん、こんにちは!
事務局の渡辺です。
激しい夏の季節となりましたね!
ゲリラ豪雨、台風などなど自然の力強さに驚きながらも
平穏に過ごしていきましょう!
8月は学校説明会を
8/9(土)、8/30(土) 2回開催します!
鍼灸あん摩マッサージ指圧・柔道整復・アスレティックトレーナーに興味がある方、まだまだ間に合います。
是非来てください!
また、学生たちはきちょーな夏休み期間です。
休むことも重要ですが、しっかりと計画的に将来を見据えて行動してみてはどうでしょう?
私もしっかり夏休み計画を立てながらブログを打ち込んでおります。
お盆の時期
あと1週間でお盆の時期ですね。
仏教の多くの宗派では、
あの世(浄土)からこの世(現世)にご先祖様が戻ってくる期間と考えられています。
ご先祖様の霊を、自宅を始め生前過ごした場所でお迎えし、おもてなしします。
コロナウイルスや地震などの災害、現在も物価高や経済不況の影響もあるため、
なかなかお墓参りすることさえ難しい時代にはなりましたが、
想う気持ちは忘れないでいたいと思います。

また、暑い時期で冷たい場所に行きたい気持ちは分かります。
しかし、この時期は水難事故も多いです。気を付けて過ごしてください。


枝豆の季節
夏の野菜といえば、様々ですよね。
育った環境や地域によって人それぞれ回答が異なることでしょう。
今回は、枝豆に注目してみました。
ビアガーデン、居酒屋の定番メニューにして王道、
野球中継を見ながらビールのお供というイメージが強い野菜です。

実は最近、海外でも注目されている栄養価の高い野菜でもあります。
子どものおやつや赤ちゃんの離乳食にも
ぴったりな栄養満点の食材についてまとめていきます。

枝豆とは、未成熟の状態で収穫された大豆のこと。
つまり、枝豆と大豆はもともと同じもので、まだ色が青いうちに収穫されたものを枝豆、
完熟して茶色くなってから収穫されたものを大豆と呼んでいます。
大豆になると豆類ですが、枝豆のままでは分類は野菜なのです!
枝豆の特徴として、主に4つ!
〇タンパク質
「畑の肉」と呼ばれる大豆と同様、枝豆も良質なタンパク質をたっぷりと含んでおり、
肉類よりヘルシーであるため、筋トレをされている方にもオススメです。
〇イソフラボン
美肌・美容に役立つ女性の味方!
ホルモンバランスの乱れによる女性の心身の不調や、
更年期障害の症状を和らげる効果でも有名です。
〇メチオニン
肝臓でアルコールが分解されるときに欠かせない成分であり、枝豆の特徴的な栄養素。
枝豆は、野菜類の中でダントツのメチオニン含有量を持ち、
二日酔い対策にもなるため、お酒のおつまみに最適な理由も理にかなっています。
〇カリウム
余計な塩分を体外に排出するので、血圧を下げて高血圧を予防する効果あり。
そのため、むくみの解消にも役立ちます。
冷凍食品としても売られているため、そのまま茹でたり、蒸すだけで食べられる手軽な食品ですが、
少しアレンジするだけでも天ぷらやポタージュなどに楽しめる食材です。
この機会に試してみてはいかがでしょうか?
夏休み開けても元気に体調管理!
皆さんは「8月病」という言葉をご存知でしょうか?
5月病ならぬ新たに8月病という言葉が誕生しつつあります。
このままでは、月毎に追加されそうな気もしなくはないですが……。
「8月病」は、夏の暑さやお盆休み明けに感じる気分の落ち込みややる気の低下を指す現象です。
主な症状は、
・やる気の低下
・食欲不振
・睡眠障害
・集中力の減退
(あれ、症状がほぼ夏バテと被っているのでは……)
これらの症状は、長期休暇による生活リズムの変化や、
仕事への復帰に伴うストレスが原因とされています。
そこで‼
対策として、簡単にできる2つの方法と、鍼灸校の先生たちがオススメする
職場でも外でも実践できる対処方法をいくつか紹介します!
対策方法1つ目!
朝の光療法
起床後30分以内に太陽の光を浴びることで、生体のリズムを整えられると言われています。
晴天時の屋外ではより多くの光を得られるため、朝の散歩は特に効果的です。
対策方法2つ目!
呼吸法の実践
5月病対策で光澤先生考案のオリジナル呼吸法の実践です!
詳細はこちらに記載してありますので確認して見てください!
↓↓↓
オススメのツボ “合谷“
合谷は手のひらの、親指と人差し指の間のくぼみにあります。
人差し指の骨寄りのふくらみを親指で押し込むように探してみましょう!

または、反対の手の親指と人差し指で挟むように刺激してみてください。
30秒〜1分程度、心地よい圧で繰り返し刺激することで、
全身の疲労感や頭痛、肩こり、眼の疲れなどの改善が期待できる万能ツボです!
また、ニキビにもいいですよ。

さらに、こちらの“合谷”
その他のツボも合わせて
8月に行う学校説明会の指圧実技コーナーで体験できます!
お申込みは こちら でも承りますので確認をよろしくお願いします。