こんにちは、柔整校教員の手島です。
今回は、学校案内やホームページ、SNSでは知りえない教員の
『人となり』をご紹介します。
趣味や特技などの普段聞くことのない情報も伝えられるよう
シリーズ化したいと思います。
今回紹介するのは…私です。
まずは、プロフィールから…。
手島 遼太(てじま りょうた)
1993年5月16日生まれ 神奈川県横浜市出身
関東学院六浦高等学校,東京有明医療大学,東京有明医療大学大学院
博士(柔道整復学),柔道整復師
趣味・特技 : スポーツ(主にバスケットボール),映画鑑賞(主に洋画),Tシャツ集め
![](https://lifeup-journal.hanada.ac.jp/wp-content/uploads/2024/09/①-768x1024.jpg)
好きな食べ物
横浜市出身ということで、やはり横浜家系ラーメンが大好物!
学生時代はアルバイト後の夜、ほぼ毎日食べていました。
なんなら朝ラーメンも(笑)。
ラーメンの趣向としては、しょっぱい系が好きで、
オーダーは硬めオンリー(濃さ,油はふつう)。
ご飯に大量のゴマをかけて食べるのが好きです!
学校がある桜丘にもラーメン屋はありますが、
家系ラーメン好きの方は学校の近くに家系ラーメンがないのは非常にショックですよね…。
ただ、逆に言えば近くにないおかげで、家系ラーメンを食べられた時の幸福感は倍増します。
みなさんのおすすめの家系ラーメンがあれば教えてください!
趣味は…
スポーツは、中学・高校とバスケットボール部に所属。
大学と社会人でもレクリエーションレベルでやっていました。
現在では、バスケットボールをやることも少なくなってきましたが、
ボールが弾む音を聞くと無性に体を動かしたくなります。
少し前の話になりますが、
大学時代の後輩たちとバスケットボールの大会に出場した際、
人数が少なかったこともあり、
当時担当をしていたクラスの学生に助人として来てもらい、
一緒にバスケットボールをする機会がありました。
普段は学生と一緒にスポーツをすることはないので、新鮮で楽しかった思い出があります。
コロナが流行する以前は、本校ではクラス対抗のソフトボール大会があったようですが、
コロナ流行後はイベントもなかなかできず、現在に至ります。
今後、学校のイベントとして
教員と学生がスポーツを通してコミュニケーションをとるイベントができるといいなと思います。
また、私が行っていた競技は、
水泳・サッカー・テニス・キックボクシングなどをやっていました。
![](https://lifeup-journal.hanada.ac.jp/wp-content/uploads/2024/09/バスケ-834x1024.jpg)
![](https://lifeup-journal.hanada.ac.jp/wp-content/uploads/2024/09/②補欠-e1725496204891-1024x743.jpg)
研究
大学卒業後に同大学の大学院へ進学しました。
研究のテーマは「高校サッカー選手の腰痛に関する研究」で、
主に姿勢分析や体幹筋に着目し研究を行ってきました。
研究と聞くと少し億劫になってしまう方もいるとは思いますが、
本校(鍼灸校も含む)に在籍する方で何かやりたいことがある方がいれば、
腰痛でなくともなんでも良いので気軽にご相談いただければと思います。
もちろん、論文の書き方などでも構いません。全力でサポートさせていただきます。
![](https://lifeup-journal.hanada.ac.jp/wp-content/uploads/2024/09/③モザイク加工済-1024x710.png)
最後に…
今回紹介させていただいた内容はほんの一部になります。
何か少しでも興味を引いたものがあれば、気軽に声をかけてください。
何事にも共通することですが、
私自身、最初の一歩を踏み出すことは億劫になりがちですが、
その一歩目を出すこと出さないことの差はものすごく大きいなと感じています。
どんな内容でも結構ですので、コミュニケーションをとっていけたらと思います。