NEWS

令和7年度 第58回花田学園祭レポート【1日目ダイジェスト】

はい!みなさん、こんにちは!事務局の渡辺です。
9月20日()、21日()の2日間、第58回花田学園祭が盛大に開催されました!

今年の記事も、昨年に引き続き、渡辺が担当させていただきます。
会場に足を運んでくださった皆さま、本当にありがとうございました。

学生たちの活気に満ちた姿、そして来場された皆さまの笑顔が、
私たち教職員一同、何よりの喜びです。

今回のブログでは、2日間にわたる学園祭の様子を、
熱気あふれるダイジェスト形式でたっぷりとご報告します!

まずは、賑わいを見せた学園祭1日目の模様からお届けします!
どうぞ、ご覧ください!

今年も花田学園祭の始まりを告げたのは、
エントランスに広がる賑やかな屋台村でした。

あいにくの小雨模様でスタートした1日目でしたが、
そんな天気も吹き飛ばすような熱気が、学生たちの手で着々と作り上げられていきます。

模擬店設営のため、朝早くからテントを立てる教職員や学生たちの表情は真剣そのもの。
準備が進むにつれて活気ある声が飛び交い始め、
校内に少しずつ「美味しい匂い」「楽しそうな熱気」が満ちていきます。

火を扱う屋台にとっても、涼しい風が心地よい、絶好のスタートとなりました。

定番の焼きそば、ジューシーなホットドッグ、甘い香りが食欲をそそるチュロス、
香ばしい焼き鳥、そしてもちもちの白玉団子。
屋台村には、学園祭に欠かせない人気メニューがずらりと並びました。

「いらっしゃいませ!」と威勢のいい売り子の声が響き渡り、学生たちの笑顔がはじける。
その楽しそうな様子は、まさに学園祭ならではの光景です。

1日目の目玉イベントの一つ、
花田学園少林寺拳法部による迫力満点の演武と、心身を整える太極拳体験が開催されました!

演武では、光澤先生、吉田先生を先頭に、日頃の修練で培った技を学生たちが披露しました。
突きと蹴りの鋭い攻防、そして魂のこもった気合いの応酬は、観客の心に強く響き、
最高潮の盛り上がりを見せました。柔道場内に響く迫力ある音に、会場全体が圧倒されました。

続いて行われたのは、ゆったりとした動きが特徴の太極拳体験です。
太極拳は、全身のツボや経絡を刺激することで、
ストレス軽減や転倒防止などの健康効果が期待できる運動。
年齢を問わず、初心者でも気軽に始められるのが大きな魅力です。

参加者の皆さんは、川瀬先生の丁寧な指導のもと、
ゆっくりと体を動かし、心身ともにリフレッシュしている様子でした。
熱気に満ちた少林寺拳法の演武とは対照的な、穏やかで心地よい時間が流れていました。

この日、力強い演武と、心安らぐ太極拳の2つの魅力を同時に体験できたことは、
来場者の皆さんにとって忘れられない思い出になったことでしょう。

在校生のキャリア形成と卒業生との交流を図り、
卒業生たちとの関係強化も目指して
2日間に分けてトークライブを開催しました。

本日のゲストは、NECグリーンロケッツ東葛
ヘッドアスレティックトレーナーとして活躍している島嵜 寛之先生と、
「幅広いトレーナー・サービスをすべての人々の生活に提供する」想いを胸に
株式会社TAKE3を設立した竹田 竣太朗先生をお招きしました。

竹田 竣太朗先生の卒業生インタビュー記事はコチラ

壇上には島嵜 寛之先生と同期である勝村先生と
竹田 竣太朗先生と現在でも交流を深めている鈴木先生に同席していただき、
参加者と交流しながら、過去と未来について熱く語っていただきました。

毎年恒例の1つである
アスリートたちの健康を管理する将来のアスレティックトレーナーたちが
先導して実施してくれる体力測定は、老若男女問わず大盛況でした。

体力測定の隣にあるエコー機器体験コーナーでは
参加者たちが楽しそうに参加していました。

豊富な経験に基づく視点はやはり良い体験になりました。
それに合わせた指導やアイテムを即座に出せるのは
アスレティックトレーナー専攻科の魅力の1つですね!

私も昨年に引き続き、アスレティックトレーナー専攻科で学ぶ学生たちに勧められ、
柔軟性等のチェックを行いました。

結果は昨年度よりも悪化しておりました……汗
日頃の運動不足が招いた悲劇……

学生たちからのアドバイスを聞き、
来年こそはリベンジを果たしたいと思います。

今回も指導教員の元、学生たちが提供するあマ指(あん摩マッサージ指圧の略)体験や、
刺さない鍼として有名なパイオネックス(ゼロ)を用いた体験コーナーも大人気でした。

あマ指は15分という時間の中で、
体験者の問診票をもとに会話を交わしながら手技を魅せていました。

パイオネックスでも同様に、丁寧な接遇から身体の不調を確認しながらの施術は、
少しでも体験者がリラックスできるようしっかり配慮されていました。

やはり実技に力を入れている本校!

毎年大賑わいのこのコーナー。
来年も、日頃の授業の成果を出す機会としてぜひ継続してほしい!

学園祭2日目の様子は、次回の更新をお楽しみに!

See you next time!

このページをシェア!