こんにちは 鍼灸校の竹津です。
今回も学校案内やホームページ、SNSでは知りえない
教員の『人となり』をご紹介します。
紹介するのはブログ執筆メンバーである吉田先生です!
吉田 麻衣子(よしだ まいこ)先生
山形県酒田市生まれ 東京都三鷹市育ち
東洋大学文学部東洋思想文化学科
日本鍼灸理療専門学校 第1部(昼間部)本科卒
はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師
少林寺拳法中拳士参段
先生の趣味やマイブーム
趣味は少林寺拳法!
と言いたいところですが、趣味というより特技です。
大学生ではじめて、今でも大会に出場することがあります。
(サムネイルは2024年東京都大会)


今年度の学園祭でも演武披露をするのでぜひ見に来てください!
趣味としては
パズルや謎解きゲームが好きです。
友達とリアル脱出ゲームに挑戦するのですが
時間制限以内にクリアできないことがほとんどです(笑)

時間を気にせず、ゆっくり取り組むのが好きです。
なぜ鍼灸あマ指師を志したの?きっかけは?
鍼灸や東洋医学を知ったきっかけは、韓国のドラマ『宮廷女官チャングムの誓い』でした。
実際やってみようと思ったのは
母が頚椎症になってから通い始めた鍼灸院に遊びに行っていた時です。
鍼が何本も打たれていくのをしげしげと眺めていたら
家でマッサージできるようにコツを教えてくれました。
もしも今の職業でなかったら…
映像編集のお仕事をしてみたかったですね。
両親が映画やテレビ番組の編集のお仕事をしていましたので。
幼いころから近くで見ていて
徹夜なども多かったので身体を壊しそうだな~と
子供ながらに思っていたので、逆にケアする側に興味を持ったのかもしれません。
勉強のコツは…
学生時代に一緒に勉強した友人が
「人に説明できること=理解ができていること」
とよく言っていました。
これに尽きると思います。
例えば、、、
・授業を受けた後、その内容を要約して誰かに説明してみる
・教科書を読んで、誰かに解説するようにまとめてみる
・問題を解いて、人前で解説できるようなメモ書きを余白に残す
読みっぱなし、解きっぱなしはやったつもりになりますが
意外と理解してなくて、、、
誰かに説明・解説することを前提にすると
記憶に定着しやすく
途中で自分が理解していない箇所にも気が付けます。
特に自分たちのお仕事は
患者さんの疑問や不安に答えることもしていくので
説明する力は必要になってくると思います!
以上で、吉田先生のご紹介を終わります。
先生は少林寺拳法部にも所属しており、未経験者の入部も大歓迎みたいですよ!

↓↓↓詳しくは少林寺拳法部の記事をご覧ください↓↓↓
クラブ・研究班紹介 ☆ 少林寺拳法部 ☆
今後も、先生方をご紹介していきます。