渋谷桜丘クリーンアップとは?
学校がある渋谷区桜丘地区の学生、住民、企業、飲食店が連携し、
様々な地域の課題に取り組んでいます。
その一環として、年に一度の「渋谷桜丘クリーンアップ」では、
桜丘町に多くのボランティアが集まり、
落書き消し、ステッカー剥がし、植栽・育樹、街中清掃を行っています。
今回参加した事務局の久田がレポートいたします。
清潔で美しい街をめざして
今年の「渋谷桜丘クリーンアップ」は10月3日(金)に行われました。
朝からどんよりとした曇り空の中、多くの地域の皆さんが集まりました。
落書き消し・貼紙除去・植栽活動・ゴミ拾いなど担当に分かれて実施しました。
本学園からは事務職員2名が参加し、SAKURAタワー周辺のゴミ拾いを担当しました。

見た目は美しい街ですが…
どの通りも見た目はきれいですが、
植え込みの裏や建物と排水溝のわずかな隙間などには多くのゴミがありました。
隠すようにゴミがあるので、精一杯手を伸ばさないと取り出せない箇所もあり、
特にタバコの吸い殻が多かったです。

活動を終えて
実質1時間程度で大量のゴミが集まりました。
年々着実にゴミの量は減ってきているようですが、まだまだ多いのが現状です。
1年前に渋谷サクラステージがオープンしてから、今まで以上に注目を浴びている桜丘町。
クリーンアップに限らず、本学園は地域の活動にも積極的に参加していきます。