NEWS

臨床技術研修講座(8月開催報告)

こんにちは、橘です。
いよいよ臨床研修講座、ラスト2回のご紹介です。あっという間の10回でした。

第9回目は深見哲哉先生によるびわの葉灸です。

深見先生は光澤先生の同級生でしたので、
お二人の学生時代の思い出のエピソードなども聞けました(^^♪

そのなかで忘れられないのは、片手挿管、1分間になんと!
深見先生は40回も、できたそうです!💥もちろんクラストップです。

あまりにも無駄のない動きだったので全員の前で披露することになったそうですが、
それでも40回、、、☆
脅威の数字です。

そんな深見先生ですが一切鍼を使わず、ずっと温灸ひとすじで開業されております。
こちらが実際のびわ葉を使った温灸です。

特製の固い棒灸を使って、押しあてていきます。
体調の崩れを起こしている原因をさぐり、そこを丁寧に施術していきます。

目もとても気持ちよさそうです。

体験した感想のなかに「すべての人に受けてほしい!」というものがありました。

道具の選び方や、院内の煙の処理の方法などを教えていただき、
みなさん「自分の治療院でもやってみたい!」と、楽しそうな講義でした (^^)/ 

ラストは木戸正雄先生です。
言わずと知れた本校のダジャレ大好き面白いこと大好きな木戸先生です(^^♪

天地人治療の実際を聞けるのは木戸先生の勉強会だけです。
とても貴重な機会ですので、この回だけのために
急きょ申し込みをされて来た卒業生もいらっしゃいました。

木戸先生は天地人治療会を立ち上げ、講習会を行っています。
花田学園の同窓会会長でもあります。

膨大な治療理論の中から、今回は一部抜粋という形で、
臨床に使える部分を教えていただきました。

どこに治療点があるかを探る、正確な触診が必要です。

骨度法や、目安となる部位が重要です。
線や点をつけて、正確にツボをとります。

施術対象のツボを見つけ、鮮やかに銀鍼を打つ木戸先生でした ^^) _🍵~~
参加者のみなさんからは、「木戸先生のギャグが聞けてうれしかった」という声が多く上がりました。
(‘Д’)!?

今年も10回を終えることができました。
猛暑の中、花田学園まで足を運んでくださった講師の先生方に深く御礼申し上げます。

7回以上出席された卒業生には修了証をお渡ししています。ひとりひとり、授与されました。

卒業生の皆さん、東西を問わず業界を代表される多くの先生方から
直接指導いただける場は他にありません。技術の幅を広げるチャンスです。
毎年開催いたしますのでぜひ来年ご参加ください。

このページをシェア!