とつげきレポート

クラブ・研究班紹介 ☆ 漢方研究会 ☆

日本鍼灸理療専門学校 教員の橘です。
今回は漢方研究会について、伊丹先生にインタビューしながらご紹介します。

そもそも漢方とは・・・

漢方とは、中国から伝わり、日本で発展した伝統医学です。
もともとは中国生まれで、日本では、中国医学を受け入れましたが、
日本人の身体や気候に合わせて日本流に改良されました。
漢方は、鍼灸や食養生も含めた医学であり、
漢方薬は、漢方医学の理論に基づいて処方される医薬品です。
漢方の基本は、“人間の体も自然の一部”という考え方であり、
体質や生活習慣から体全体の状態のバランスを総合的に
見直し、整えるといった特徴があります。

クラブ・研究班名漢方研究会
担当教員伊丹 章人・橋本  隆
活動日時火曜日 13 時 00 分 ~ 14 時 00 分

橘🎤
普段の活動内容を教えてください。

橘🎤
どのような学生が入部されていますか?

橘🎤
漢方研究会としての目標を教えてください。

橘🎤
入学検討者や在校生もこのブログを見ていますので、
最後に入部を検討されている方へ一言お願いします。

このページをシェア!