教職員が
皆さんにおすすめする本を紹介するコーナー第2弾。
前回の記事からだいぶ時間が空いてしまいましたが…。
今回、事務局の渡辺が
イラストレーターや漫画家としても活躍している著者のJamさんと
精神科医やコメンテーターとしても有名な名越康文先生が監修を務めた
「多分そいつ、今頃パフェとか食ってるよ。」を紹介します。
この本との出会い
私は未だに紙を愛するタイプの人間です。
仕事が落ち着いて余裕のある帰り道や
休日の日に出かけた際は
チラッと書店を覗いては良い出会いがあるか探索しています。
しかし、私好みのジャンルは基本的にニッチである為
なかなか書店で巡り合うことは滅多にないですが……。
今回、紹介する本は
「多分そいつ、今頃パフェとか食ってるよ。」
書店員さんがオススメするコーナーにポップと共に飾られているところを発見しました。
また
テレビやYouTubeでもご活躍されている
精神科医で有名な名越先生が監修を務めていたのもあり
珍しく値段も気にせず表紙とカバーのみで購入を決めました。

概要
第1回メンタル本大賞 【大賞】を受賞! !
精神科医 公認心理師が選んだ“心が楽になる最高の1冊。”と激賛!
シリーズ累計発行部数38万部突破!
SNS・会社・友達…
ここにいない誰かからココロを守る64の考え方
Twitterで累計50万以上リツイートされて話題のマンガ!
「これ私のことだ! 」
「肩の力がスッと抜けました」
「グダグダ悩み続けるのやめた! 」と共感の声多数
SNSからリアルな人間関係まで
現代社会の悩みを解決する
目からウロコのちょっとした「考え方」のヒントがここに。
・嫌な人や苦手な人がいる
・理不尽な目にあって、忘れられない
・SNSで人の幸せに嫉妬してしまう
・SNSに書かれている悪口が、自分のことに感じる
・みんなにいい人を演じて疲れる
など…
編集者のコメント
いつも誰かのことを考えて、悩んだり、傷ついたり、嫉妬したり…
嫌な気持ちがグルグルすることはありませんか?
どんなにこっちが考えても
相手を変えることはできないけど
でも
ほんのちょっとだけ自分の考え方を変えてみたら…?
読んだあとに、落ち込んでいた気持ちが、きっとスッキリ晴れているはずです。

おすすめのポイント
この本は、人間関係で嫌な気持ちを忘れる方法を
「4コマ+説明」でコミカルに丁寧に解説を交えて説明してくれます。
簡潔に書くとすれば
気にしすぎるな‼
と励ましてくれる本です。
活字だらけの本や複雑な内容が苦手な人にも
基本的に2~3ページで1つの事例をわかりやすく丁寧に書かれているため
なかなか時間が取れない人にも短い休憩時間で気軽に読めます。
学生・社会人問わず
職場やプライベートでの小さなモヤモヤ
昨今問題となっているSNSの誹謗中傷に対して
ちょっとした心の切り替え方や考え方を育てることができます。
「そんなに気にするな」「本音で行動して構わない」といった感じです。
本書の題名にもなっている
「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。」は
気に病む筆者に友人から掛けられた言葉だそうです。
良い友人だな~と思いました。
相手はそこまであなたを気にしていないよということを
ちょっと笑いに繋げて励ましています。
この本は
こういう感じで気楽に生きていこうという
人生の応援のような本です!
特に巻末に記されている名越先生の言葉は強く残っています。
『今は24時間誰とでも繋がれる世の中だからこそ、いかに自分の心を保つかが鍵となる』
確かにそうですね。
Jamさんのイラストもほっこりするタッチなので、ぜひ目を通してほしいです。
さらに続編とは違いますが
第2弾として
「続 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 孤独も悪くない編」も出ていますので
こちらもオススメしておきます。
これからの春という季節は変化が多い時季です。
社会的、気候的環境の変化に比例してストレスも多くなりがちで、
この時季に体調を崩すという人も少なくありません。
『夏バテ』ならぬ『春バテ』ですね。
忙しい毎日の中でも、ほっとひと息つく時間を大切にしてください。
好きな音楽を聴いたり、温かいお茶を飲んだり、
自分なりのリラックス方法で心をゆるめるひとときを。